

鞆の浦 アイヤ節 - 表紙/背景は沼名前神社


中面/鞆の浦アイヤ節の踊り方 イラスト

中面/鞆の浦アイヤ節の踊り方 イラスト
江戸時代から歌い踊り継がれてきた郷土芸能「鞆の浦アイヤ節」を伝える
かつて潮待ちの港として栄えた広島県福山市にある港町・鞆の浦(とものうら)。
この町で大切に引き継がれている伝統芸能「鞆の浦アイヤ節」の歴史と、保存会の活動を伝えるパンフレットのために描いたイラストです。
踊りと歴史を親しみやすく、分かりやすく伝える
鞆の浦アイヤ節保存会にも所属されているデザイナーの江竜陽子さんからのご依頼で、一緒に制作させていただきました。若い人にも興味を持ってもらうこと、一緒に踊り手となってもらえるように、イラストで親しみを持ってもらえるツールとなるようにしました。
イラストで描いた衣装や振り付けは、実際に動画や写真資料を送っていただきながら制作。手の角度や向きの細かいニュアンスを、保存会の方々にも確認してもらいながら完成させました。
リーフレットは、広島県福山市・鞆の浦や福山駅などでも設置、配布されているそうです。地元紙・中国新聞にも掲載され、保存会の皆様の思いを届けるお手伝いをできたことがとても嬉しいです。
正会員、サポート会員、協賛会員を募集されていらっしゃいます。ご興味ある方は保存会様までお問い合わせください。
鞆の浦アイヤ節リーフレット
2025年制作
Size: A3
Client: 鞆の浦アイヤ節保存会
Art Direction / Design: 江竜陽子(TAU GRAPHIC) Yoko Eryu
Illustration: 髙橋マサエ Masae Takahashi
Application: Adobe Fresco