鞆の浦 アイヤ節 - 表紙/背景は沼名前神社
鞆の浦 アイヤ節 - 表紙/背景は沼名前神社
中面/鞆の浦アイヤ節の踊り方 イラスト
中面/鞆の浦アイヤ節の踊り方 イラスト
中面/鞆の浦アイヤ節の踊り方 イラスト
中面/鞆の浦アイヤ節の踊り方 イラスト
江戸時代から歌い踊り継がれてきた郷土芸能「鞆の浦アイヤ節」を伝える
かつて潮待ちの港として栄えた広島県福山市にある港町・鞆の浦(とものうら)。
この町で大切に引き継がれている伝統芸能「鞆の浦アイヤ節」の歴史と、保存会の活動を伝えるパンフレットのために描いたイラストです。

踊りと歴史を親しみやすく、分かりやすく伝える
鞆の浦アイヤ節保存会にも所属されているデザイナーの江竜陽子さんからのご依頼で、一緒に制作させていただきました。若い人にも興味を持ってもらうこと、一緒に踊り手となってもらえるように、イラストで親しみを持ってもらえるツールとなるようにしました。

イラストで描いた衣装や振り付けは、実際に動画や写真資料を送っていただきながら制作。手の角度や向きの細かいニュアンスを、保存会の方々にも確認してもらいながら完成させました。
リーフレットは、広島県福山市・鞆の浦や福山駅などでも設置、配布されているそうです。地元紙・中国新聞にも掲載され、保存会の皆様の思いを届けるお手伝いをできたことがとても嬉しいです。

正会員、サポート会員、協賛会員を募集されていらっしゃいます。ご興味ある方は保存会様までお問い合わせください。
鞆の浦アイヤ節リーフレット
2025年制作
Size: A3

Client: 鞆の浦アイヤ節保存会
Art Direction / Design: 江竜陽子(TAU GRAPHIC) Yoko Eryu
Illustration: 髙橋マサエ Masae Takahashi

Application:  Adobe Fresco

You may also like

「登山バス時刻表」表紙|雑誌『山と溪谷』2021.11月号
テーマは「晩秋にバスで楽しむ日帰り登山」。
2021
Illust|Book cover
TAKAMATSU KEIRIN VISION BOOK
高松競輪場再整備プロジェクト/競輪場のあり方を伝えるコンセプトブックのイメージビジュアル
2025
Illust|Concept booklet
変わる大学入試|『Dream Navi』2022.5月号
大学入試はこの先どう変わっていくのか。 未来、変化、多様化をキーワードに、羽ばたく たくさんの鳥たちを描きました。
2022
Illust|Magazine
「水やり」
夏の家庭菜園。水やりの風景。
2020
Illust|Personal work
Paint
Radio illustrations 2020-2023
ラジオを描いたオリジナル作品(2020年〜2023年)。ひとりの時間をいっしょに過ごしてくれる存在。とても好きなモチーフでよく描いています。
2023
Illust|Personal work
「Stay Home #with MUSIC」
窓を開けて、好きな音楽を流す。心地よい風が吹く。ステイホーム中に描いたオリジナル作品。
2020
Illust|Perasonal work
Painting
「春うらら」その1
2020
Illust|Perasonal work
Painting
「地熱発電の日」ポスタービジュアル|JOGMEC
地熱発電の電気や、地熱のちからによって私たちの暮らしが豊かになっていく様子を表現。全国の主要駅やイベントなどでポスター展開されています。
2022
Illust|Ad
「いぬのきもち」2023年6月号
「いぬのきもち」2023年6月号/特集 愛犬への気持ちの伝え方
2023
Dog magazine "Inu no kimochi"
Illust|Magazine
「遠山顕の いつでも! 英会話入門」2023年シリーズ|NHK出版
やさしい単語で、豊かな表現を!遠山顕先生の英語テキスト。 春、夏、秋、冬、1年間の表紙イラストです。Cover illustrations for introductory English conversation books.
2023
Ken's English Converstation Anytime
Illust|Book cover
Back to Top